特色ある教育活動

福井ブロック

「主体的・対話的で深い学び」授業研究会(福井市:明倫中学校)

写真

「自らの問いをもち、他者と共に豊かに学ぶ生徒の育成」の研究主題のもと、授業研究会を行いました。
田村学先生(國學院大學教授、 前文部科学省視学官)にも御指導、御講演をいただきました。 子どもたちの輝いた目、前のめりになり課題に取り組む姿が随所で見られました。

ふるさと福井の良さを発見・発信しよう(福井市:光陽中学校)

写真

総合的な学習の時間に、ふるさと学習を行っています。
ふるさと福井の良さを発見・発信し、自分たちが今後の福井の発展のためにできることは何かを真剣に考えることで、これからの社会を主体的に生き抜く、たくましい人間の育成をめざします。

NEW STYLE(福井市:明道中学校)

写真

公立中学校ではありますが、どの学年も学力が高く落ち着いた学校なので、 校区外から多くの生徒が通ってきます。自主的な校風を大切にし、 コロナ禍で新しい生活様式を模索しながらも、 「さらに良い学校にしたい」と生徒たちは頑張っています。
文化会館での文化祭では3年生を中心に大いに盛り上がりました。

「自ら学ぶ力 向上タイム」(福井市:進明中学校)

写真

毎週月曜日の6限目に、「自ら学ぶ力 向上タイム」という時間を設けました。
一人で黙々と課題に向き合うのではなく、「わかる」「できる」生徒が 「わからない」「できない」生徒に積極的に教えにいきます。
これは、教えることで自らの学びをより確かなものに向上させていくこと、 自分の力で課題を進めていける力を向上させることを目的にしています。

ボランティア等の積極的な地域貢献活動(福井市:成和中学校)

写真

地域の行事やボランティア活動等への積極的な生徒参加を通して、 地域の一員としての自覚を高めています。
また、地域貢献カードを活用し、自らの地域貢献活動や成長ぶりを振り返っています。

「My Learning」(福井市:安居中学校)

写真

・教科学習や総合、特別活動等で「何を学んだか」「自分はどう変わったか」といったことを、 異学年小グループやポスターセッションで発表・交流します。
・地域の方や保護者にも参加を呼びかけ、皆で学びを実感する機会となっています。

MR発表会とシャッフル道徳(福井市:大安寺中学校)

写真

MR発表会では、SDGsをテーマに、 総合的な学習の時間に探求しまとめたことをポスターセッションによる発表を行っています。
シャッフル道徳では、人権週間に合わせて、担任以外の教員が道徳の授業を行い、 道徳性を高めています。

感染症対策を通して社会と関わる(福井市:至民中学校)

写真

未曾有の状況となった令和2年度ですが 「感染症対策を通して社会と関わる」という総合のテーマのもと、 「今年度だからこそ」という気持ちで、新たな取組に挑戦しました。

3年生伝統の「灯中ソーラン」(福井市:灯明寺中学校)

写真

毎年、学校祭で踊る3年生の「灯中ソーラン」。
クラスで振り付けを工夫し、気迫と一体感が感じられる3年生のソーランを見て、 1・2年生は伝統を受け継ぎます。

公民館ボランティア (地域での活動)(福井市:藤島中学校)

写真

各ブロックの公民館で、年間を通して様々なボランティアを行っています。
この写真は、日新公民館のお祭りで活躍する生徒たちです。

海岸清掃(福井市:国見中学校)

写真

毎年、全校で海岸清掃に取り組んでいます。
今年は委員会が中心となって地域の人たちにも声をかけ「海ごみ ゼロ」運動に参加しました。
ブロックの方々と一緒に汗をかくだけでなく、交流も深めることが出来ました。

大東祭テーマ 「百花繚乱~咲き乱れる個性~」(福井市:大東中学校)

写真

コロナ禍での学校祭。体育祭に応援はなく、競技も減らして実施。文化祭もフィナーレも外で。
生徒が主体ということを再認識する学校祭でした。最後に記念撮影。生徒の笑顔がいい思い出です。

竹灯籠づくり(福井市:殿下中学校)

写真

世代を超えて地域を盛り上げようと、公民館が企画した竹灯籠づくりに、 小学生とともに参加しました。
地域の方の手ほどきを受けながら24本の灯籠を完成させました。
11月に地域の方の作品とともに公民館周辺に飾られ、幻想的な光を放っていることでしょう。

合唱コンクール(福井市:足羽中学校)

写真

本校は、音楽を通して地域に根ざしたふるさと教育を推進しています。
学校近くの県立音楽堂にて毎年秋、吹奏楽部が地域の演奏団体の方々と合同演奏を行い、地域が奏でるハーモニーを発表しています。

北海道の上砂川中学校との交流(福井市:川西中学校)

写真

北海道の上砂川中学校が、明治時代に北海道上砂川町を開拓した山内甚之助氏の出身地である川西ブロックを修学旅行で訪れました。
お互いの学校に送った横断幕を手に持ち、各生徒会長が歓迎の言葉とお礼の言葉を述べました。

カットフルーツ地域販売(福井市:棗中学校)

写真

ブロックの棗祭りに自分たちで作ったカットフルーツを PTAと育成会と連携してブロックの皆さんに販売しました。
好評で100個余りを完売しました。

鷹巣砂浜マラソン(福井市:鷹巣中学校)

写真

学校前の鷹巣海岸にて、伝統の砂浜マラソンを3年ぶりに行いました。
1981年に始まってから、今回で40回目を数えます。

地域に繋がれ!SDGsの輪(福井市:森田中学校)

写真

3年生は修学旅行先でゴミ拾いをしました。
1年生はSDGsを学び始め、文化祭発表では全校生徒の関心を高めました。
今後、森田でSDGsに取り組む企業を訪問して学びを深め、地域をSDGsの輪で繋ぎます。

国体応援プロジェクト(福井市:社中学校)

写真

福井元気国体・元気大会に向けて、本校生徒会は地域と連携して 「国体応援プロジェクト」に取り組み、国体前日に応援メッセージを掲げ、 完結記念に全校生徒で記念撮影を行いました。

伝統の母校訪問校下一周駅伝競走大会(福井市:足羽第一中学校)

写真

6つの出身小学校を訪問しながら地域を一周する大会も今回で55回を数えました。
地域の方々や多くの関係機関のご協力のもと、 全校生徒328名全員で作り上げた素晴らしい大会となりました。

地域とともに生きる(福井市:美山中学校)

写真

美山が輩出した偉人の一人に前田又兵衛さんがいらっしゃる。
東京に本社を構える前田建設工業(株)の創始者です。
北陸新幹線工事に携わる前田建設福井支社のご協力の下、 未来を走る生徒たちが現場に赴き視野を広めました。

越廼PR活動「特産品販売・ プロジェクションマッピング」(福井市:越廼中学校)

写真

福井市越廼中学校では、地域を活性化させ、地域のすばらしさを県内外に積極的に発信していきたいとの生徒の願いをもとに、総合的な学習の時間「越廼PR」に取り組んでいます。
これまでも、地元自治会や青年団等と協働し、SDGsの取り組みを進めたり、海水浴場の砂浜で生徒制作のプロジェクションマッピングを披露したりしてきました。
さかなまつりや県花水仙の栽培と頒布など、生徒が討論と試行錯誤を通じて目的達成のための工夫を重ねています。
生徒自身がこれら諸活動を通じて、どんなことが身についたか、何ができるようになったかを振り返って整理する学びを大切にしています。

SKP(清水活性化プログラム)活動(福井市:清水中学校)

写真

中学校区内の4つの公民館とタイアップして地域の活動をしています。
部活動のない水曜日と日曜日に生徒が自主的に活動しています。

世界に拓かれた学教教育 (福井市:福井大学教育学部附属義務教育学校)

写真

シンガポールの高校生をはじめ、 アメリカ、アフリカ、エジプト、台湾などから多くの生徒や先生が来校しました。
これらの交流を通して、様々な国の文化について学び、 また改めて日本文化の良さに気くことができました。

オンラインでの全校集会(福井市:福井大学教育学部附属特別支援学校)

写真

月1回の全校集会は、今年度は新型コロナ感染拡大防止対策として、 一斉には集まらずに各学部をオンラインでつないで実施しています。
画面を介しての双方向のコミュニケーションも上手になってきました。

キャリア教育の充実(福井市:杉坂中学校)

写真

小学校を併設した令和3年度開校の中学校です。
地域の方々の協力を得ながら、1年を通し職場体験や職業訓話等を中心としたキャリア教育に力を注ぎ、教育目標である「他者とともに、たくましく、正しく生きる力の育成」の具現化を目指しています。

吉田ブロック

松岡発見伝ウォークラリー大会(永平寺町:松岡中学校)

写真

本校の伝統行事「松岡発見伝ウォークラリー大会」。校区内の名所・旧跡を巡っています。

「地域へ飛び出すボランティア活動」(永平寺町:永平寺中学校)

写真

地域の奉仕作業、イベント運営に参加しています。

校門での礼(永平寺町:上志比中学校)

写真

脈々と受け継がれる伝統も、40年を超えました。